
事業案内

構造物解体事業
耐震補強工事・改修工事・杭抜き・高層ビル解体工事・立木伐採など、幅広く解体業務を承っております。
ヒヨシの解体工事
ヒヨシの重機はパワフルなだけでなく、環境基準をクリアした機種を揃えているので、パワフル・スムーズ・安全に解体作業が行えます。高層ビル、木造家屋、工場、煙突、橋などでその技が活かされています。
どんな現場・材質・構造もお任せください。
高層ビル、木造建築物、工場、煙突、ダイオキシン(焼却炉)、アスベストなど、あらゆる構造物、材質、目的、場所の解体工事を行います。
重機・機材は自社のものを配備。
ビル対応の重機から超小型の運搬車まで、2トンダンプから大型ダンプ・ユニックまで、場所別に自社のものを配備します。
オペレーター技術は高度さが誇りです。
お客様からのご要望にスピーディーに対応できるよう、オペレーター教育を実施し、安全・確実な解体作業ができるよう日々研鑽を積んでおります。
工事環境を最大限に配慮します。
私たちは、安全第一で建設し、すべての建設現場周辺の近隣および環境条件に配慮しています。
コンテナを設置可能なので、搬出も万全です。
安全で効率的な作業を確保するために、2m3、8m3、25m3、および35m3のコンテナを現場に設置します。

解体工事の流れ

1.お客様
施工範囲、工法、工期の打合せ

2.お見積り
金額の打合せ

3.発注
施工計画作成・届け出書類の準備・書類の提出

4.解体工事
近隣への説明・現場管理

5.引き渡し
施工写真

















廃棄物収集運搬・処理

混合廃棄物
コンテナ等の雑多に混在した混合廃棄物を受け入れ、人力、ふるい等により個別に選別し、あらゆる用途に再利用します。紙くず、プラスチックくず、鉄くず、非鉄金属、ゴムくず、建築瓦礫、ガラス・陶磁器くず、繊維くずなどを分別します。
処理方法
破砕・選別

コンクリート・アスファルト
解体廃材として発生するセメントコンクリート、舗装廃材として発生するアスファルトコンクリートを機械的に破砕し、異物除去、粒度調整を行い、再生砕石(製品資源)として利用します。
処理方法
破砕・選別
廃棄物の種類
がれき類

木くず
一般家庭から出る家具や剪定枝などや、建設現場から排出される木質廃材は、破砕・選別し、ボイラー等のバイオマス燃料やパーティクルボード等の原料として近隣の工場に供給しています。
処理方法
破砕・選別
廃棄物の種類
木質大型家具、竹、パレット、生木、伐根、梱包枠、剪定枝葉、建設廃材等

廃石膏ボード
新築工事や解体工事で発生する廃石膏ボードを受け入れ、異物を取り除き、破砕選別により粒度が3mm以下の石膏粉を整正しています。
整正された石膏粉は土壌改良剤として再利用されています。
処理方法
破砕・選別

畳
家屋の解体でできた畳は、専用の裁断機で切断・選別し、再生利用できる藁や化石燃料(石油・石炭)の代替としての固形燃料であるRPFの原料として配送されます。
処理方法
切断・選別

運搬事業
一般貨物
建設機械や関連資材の運搬も承っております。
産業廃棄物収集・運搬
再生砕石の建設現場等への運搬、建設現場から排出される産業廃棄物の収集運搬を行っています。また、当社のクリーンボックスを処理業者が要求する場所に運びます。産業廃棄物等の分別に便利なボックスで、回収後は分別処理を行います。

車種
10tダンプ、チップ車(35m3)、クレーン付トラック、ジェットパック車

市からの委託事業

プラスチック容器中間処理
市内の家庭から出るプラスチック容器、包装ごみ (カップ、トレイ、包装、袋、発泡スチロールの詰め物など)は、各地域のゴミ集積所に出されます。専用の収集車で当社の工場に搬入されます。回収されたプラスチック容器、包装ごみは異物を取り除き、強力な圧縮機で圧縮減容され袋詰の後に、リサイクル施設に送られます。
一般収集
一般家庭ごみの収集運搬も承っております。
一般家庭から発生する 木質系ごみや解体時に発生する一般家庭ごみの収集運搬も承っております。